軽貨物ワゴンでキャンピングカー⭐︎
普段、お仕事で使っている軽貨物車ですが、こんな使用の方法もあるんですね😂⭐︎
1台ぐらい、宣伝車兼ねて、デモカーでも作ってみようかな🙄笑
記事文↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースズキ・エブリイ、ダイハツ・ハイゼットカーゴといった、いわゆる軽ワンボックスバン。仕事クルマとしての性能は改めて説明するまでもないが、その広いラゲッジスペースや耐久性に優れたボディは、ビジネスのみならず「遊びクルマ」にも向いている。感覚的にはハイエースのスモールバージョンといったところか。
特にキャンパーたちからの支持率が高い。ここ最近はコロナの影響で難しかったりするが、軽バンならソロはもちろん、家族や仲間たちと一緒にもキャンプを楽しめる。
軽自動車ではN-BOXやタントなどのスーパーハイト系も確かに広い。
だが4人フル乗車になるとほとんど荷物は積めないのに対し、エブリイやハイゼットカーゴならそれでも90センチ前後の荷室長、1000L以上の容量を確保できる。
維持費が安いのも魅力。軽貨物(自家用)の自動車税は5000円と、乗用軽自動車の半分以下。それもハイエースバンのような毎年車検ではなく2年に1度だ。燃費もそこまで悪くはなく、エブリイのJC08モード燃費は15.4~19.6km/L、ハイゼットカーゴは16.0~18.8km/L。
ミッションや駆動方式にもよるが、実燃費は平均14~15km/hくらいになるだろう。
軽貨物だから快適装備は控えめながら、グレードによっては自動ブレーキが付くなど安全装備も充実している。価格は最廉価で95~96万円、最上級でも150万円強と、今どきの乗用軽自動車たちに比べると割安。そして飾り気がなく無骨な見た目も、ちょっと手を加えるだけでお洒落に見えたりする。
軽バンでもキャンプ場映えするカスタマイズが可能なのだ。
という感じで、スペックを見ると魅力的な軽バンだが、本当にキャンプでは「使える」のだろうか? 今回はその辺を調査すべく、実際に軽バンをカスタムしてキャンプを楽しんでいる2人のユーザーに話を聞いた。彼らのキャンプライフをその愛車と共に紹介していこう。
以下、詳細記事URL↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80578b963ed86058e87360e563297a03a3b5fdc?page=1